ダイエットでカロリー計算した方がいい?
ブログvol.90 ダイエットでカロリー計算する?しない?
ダイエットをしていく中でやはり食事が一番と言っても過言ではないくらい大事ですよね。食事を減らしたらいいとは思うけれど、どれくらいのカロリーを摂ったらいいのかわからないし、アドバイスもらったとしてもカロリー計算をしていくのは大変、というふうに思っている方も多くいらっしゃると思います。
今回はカロリー計算自体をした方がいいのかどうかなついてお話しようと思います。
みなさんはカロリーは気になりますか?私は仕事柄体のことをずっと考えて、食事のことも減量期にはかなり気にしているので、カロリーを抑えた食事の際、商品のパッケージをかなり見ていますし、なるべく計算をしながら食べるようにしています。ただ、これは多くの方には向いていないこともありえます。おにぎり1つで170kcal、チョコレート1粒で40kcalみたいな感じでメモをしていくのはすごく大変ですし、それがストレスになることはやってみたら感じることが多いでしょう。たしかに、痩せるためにはここまでやった方が確実ではあります。ただ、カロリー計算してマイナスに働く場合がありますので、今回はそちらを紹介しちゃいます。
マイナス要因① 正確ではない
まず、カロリー計算は完璧に正確ではないということ。商品のパッケージに載っているものもある程度は合っていますが完璧ではありません。じゃがいも150gで○○kcalと書いてあっても、その時々のじゃがいもによっても成分が違ってきますし、そもそも同じものを食べたとしても、その人の消化と吸収率によって体に取り込まれる量も変わってくるのです。
マイナス要因② ストレスが多い
これはとにかく「面倒」この一言に尽きるのではないでしょうか。こうなると日々の生活、3回の食事がストレスのあるものになりますし、食事は何より楽しみであるはずです。これがストレスになると毎日の楽しみを奪われたような気にもなりますし、こんなことならもう太ったままでもいいや、というような気持ちにもなりかねません。そして、ストレスによるネガティブホルモンであるコルチゾールがたくさん出てしまい、体脂肪が燃えにくくなります。私は特に苦にはならないのでカロリー計算しちゃいますが。
マイナス要因③ カロリーが気になる生活に
たとえば、カロリー計算をして痩せたとして、それをある程度続けなければ、基本の体重を痩せた後の体重にセットすることはなかなか難しいです。キープするには?そうです、同じように計算して食事をし続けなければならないというプレッシャーを感じてしまいますね。それでも続けていって、習慣になると、カロリー表記がないレストランの食事などを食べた際に罪悪感が出ることだってありえます。
今回はカロリー計算頑張っていこうという方に対して、メリットよりもデメリット側の意見を紹介しました。それでも全然苦にならないよ、という僕みたいな人であれば是非カロリー計算細かくやっていくのもありです!ただ、カロリー計算をしていくと、食材の栄養とかもある程度詳しくなっていくのでそういう意味では少しの期間でもやるのもありかなとも思ったりしますね。
パーソナルジムNick’s Fitnessではお客様一人ひとりに合ったプログラムを提供いたします。ダイエット、筋肥大、美脚づくりなど様々なご要望にお応えいたします。また、女性のフィットネスやボディメイクに特化したプランも多数ご用意しております。リラックスしたままスリムボディを手に入れるプログラム、セルフ脱毛サービスもご用意しております。お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/04/05
-
食べすぎた翌日はどうする?
query_builder 2022/03/23 -
ダイエット中つい買ってしまう太るもの5選!
query_builder 2022/03/22 -
お菓子を食べながらダイエットできる?
query_builder 2022/03/18 -
食べていないのになぜ痩せない?
query_builder 2022/03/17