小腸とダイエットの関係 免疫も上がる?
皆さまこんにちは。最近またコロナウイルスの感染拡大が報道されいてますね。どうか一刻も早く終息してほしいものです。 さて、今回は免疫機能を司る小腸について少しお話をしたいと思います。
私たち人間の体は受精卵から細胞分裂をして体の形を形成していきますが、実は臓器は小腸から発達するのです。出産後の赤ちゃんの腸内細菌は90%がビフィズス菌ですが、離乳食後から徐々に様々な細菌類が定着します。だいたいが善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%となっています。生活習慣や生活環境によって悪玉菌が優位になってしまうと、日和見菌は優位な方に味方をしてしまうため、腸内環境は悪くなってしまいます。よって、善玉菌を優位にして腸内環境を整えておくことが体調を保つのにも、ダイエットを成功させるのにも重要なことであると言えます。
食事管理をしてダイエットをする際に、極端に食事を抜いたり断食をしたりすると体に栄養があまり入ってこなくなるので、腸内環境を整えるための善玉菌のエサも不足することになり、結果的に善玉菌が死滅してしまうことにもなると言われています。 では、免疫力、ダイエットに関して小腸の善玉菌を増やすにはどうしたらいいのでしょう?ビフィズス菌などの善玉菌それ自体を摂取するのも手ですが、善玉菌のエサとなる「食物繊維」を積極的に摂取することです。食物繊維は善玉菌のエサとなることで短鎖脂肪酸という酸に変換されます。この短鎖脂肪酸、実は内臓脂肪などの中性脂肪(体脂肪)を分解してくれる働きのある脂質なんです。腸内環境もよくなり、それによって免疫力も向上、脂肪分解でダイエットにも効果があります。お酢なども短鎖脂肪酸になるので黒酢ダイエットなんかも流行ったりしたわけですね。
今回のポイントは食物繊維を摂取で免疫とダイエット、についてでした。参考にしていただければ幸いです。 皆様のダイエットが成功しますことを祈っています。
久留米 パーソナルトレーニングジム Nick’s Fitness 当ジムではマンツーマン指導によるダイエット、ボディメイクサポートをさせていただいています。
久留米市のジムはNick's Fitness
NEW
-
query_builder 2022/04/05
-
食べすぎた翌日はどうする?
query_builder 2022/03/23 -
ダイエット中つい買ってしまう太るもの5選!
query_builder 2022/03/22 -
お菓子を食べながらダイエットできる?
query_builder 2022/03/18 -
食べていないのになぜ痩せない?
query_builder 2022/03/17