暑い時のトレーニングの注意点
皆さまこんばんは。久留米にあるパーソナルジムNick's Fitnessの中村です。まだまだ暑い日が続きますね。皆さまは運動をするときにどのような栄養を摂取しているでしょうか。夏なので、水分補給は間違いなくされているかとは思いますが、本日はそれ以外での視点で書いてみたいと思います。
・水分を効率よく摂取するなら 塩分+糖質
水を単体で摂取するのでももちろん問題はないのですが、熱中症だったり、即座の水分補給が必要な場合は、スポーツ飲料などの塩分と糖分が一緒に入っているものを飲むと吸収速度が上がります。塩分を取ると、血液中の塩分濃度が上がり、その濃度を標準に保つために水分も一緒に血中に保たれます。つまり、水分を体内に貯めておく時間が長くなるということです。さらに、糖質を取ることで、グリコーゲンという体を動かすエネルギーが筋肉中に水と一緒に蓄えられるため、これもまた体内に水をためておく要因にもなり、暑い日には有効かと考えられます。こう考えると、0kcalのスポーツ飲料は通常の糖質入りのものと比べると水分の吸収率は低いことになります。
・カルシウム
夏場に塩分が必要なのは皆さまご存知だと思いますが、このカルシウム、実は筋肉を収縮⇒伸張⇒収縮という(簡単に言えば筋肉の運動)ものを支える大事なイオン(カルシウムイオン)です。ナトリウムイオンも同様に筋肉の動きをさせるものです。よって、ナトリウム(塩分)とカルシウムを摂取できていないとどうなるかというと、筋肉の収縮がうまくいかずに、硬直した状態になり脚がつる、などの原因となってしまいます。泳いでいるときに脚がつると溺れる危険性が非常に高くなってしまいますので、夏場は塩分・カルシウムをやや積極的に摂取するといいかと思います。
ダイエットをして食事を大幅に減らしている方などは、このようなミクロ栄養素の量が足りないことが多いので、特に注意が必要となります。
反対に、塩分を摂りすぎると水分を体に貯めこみすぎて、浮腫み(むくみ)の原因になります。このようなときはどうすればいいかというと、カリウムの入ったものを摂取することで、体内の塩分を外に出す働きがあるので、一緒に水分も排出します。そうすると体内の水分代謝がよくなります。カリウムは夏野菜、ウリ科、バナナに多いです。特にバナナがかなり豊富に入っているので、おすすめです。ただ、バナナも食べすぎには注意しましょう(糖質が多いので)。
ダイエットも筋肉をつけるもしっかりと適切な栄養を知ることは非常に有効ですし健康的生活を送ることができますね。
Nick's Fitnessではこのような栄養、適切な運動、食事指導も行っています。マンツーマン指導なので周りを気にせずにダイエット成功への近道を進めます。
NEW
-
query_builder 2022/04/05
-
食べすぎた翌日はどうする?
query_builder 2022/03/23 -
ダイエット中つい買ってしまう太るもの5選!
query_builder 2022/03/22 -
お菓子を食べながらダイエットできる?
query_builder 2022/03/18 -
食べていないのになぜ痩せない?
query_builder 2022/03/17